2025年1月1日水曜日

少年ライダー隊夏季トレーニングキャンプ

「少年仮面ライダー隊の隊員たちは夏季トレーニングキャンプを立花会長のもと伊豆熱海沖にある初島で行っていた。」
劇中のセリフ通り初島バケーションランド(当時)で撮影されている。

ロープクライミングをする岩場は実はプールサイドの擁壁。現在もほぼそのまま残っている。
ランニングは敷地内の「リュウゼツランの小径」だと思われる。足元のコンクリートタイルの石畳は当時のままだろう。
相撲を取っているのは初島バケーションランド(現:アジアンガーデンR-Asia)の熱帯植物に囲まれた広場。
ランニングする階段は島の外周の道からバケーションランドへの入り口にあたる。
敷地内で撮影に使われた詳細な位置を知るのに助けとなった70年代の絵葉書。現在ある構造物はのちに作られた物が殆どだが植栽の位置は大きく変わっておらず現在も50余年成長した棕櫚が風になびいている。
注目したいのがトレーニングのシーンで背後に映るコンクリート製の擬木で作られたアーチ。唯一当時から残る構造物かもしれない。
出典:仮面ライダーV3 第22話「恐怖のキャンプ 地底運河なぞ!」 毎日放送/東映/石森プロ 1973年7月14日放送

2024年12月28日土曜日

番場浦

出典:仮面ライダーV3 第19話「ハリフグアパッチの魚雷作戦!!」 毎日放送/東映/石森プロ 1973年6月23日放送

コミックマーケット105

拙サークル「ロケ地大画報」今回の新刊は仮面ライダーV3ロケ地大画報vol.2を予定しています。

V3第2クール第14〜26話のロケ地を解説しています。

コミックマーケット105

12月29日(日) 

東京ビッグサイト

「ロケ地大画報」東地区 “ブロック-12b(東5ホール)





出典:仮面ライダーV3 第話 毎日放送/東映/石森プロ 1973年月日放送

2024年12月26日木曜日

はつかり63

第27話で正太郎親子が乗っていたボートは精進湖畔にあったホテルはつかり荘の貸しボート。ボートは長らく現役で貸し出されていたが2023年頃にコロナの影響もあってかホテルが廃業、しばらく湖畔に置かれたままだったボートも2024年秋におとず訪れた時には全て撤去されていた。写真は2024年5月撮影。
出典:仮面ライダーV3 第27話「生きかえったゾル・死神・地獄・ブラック」 毎日放送/東映/石森プロ 1973年8月18日放送

霞丘陵ハイキングコース

正太郎から通信を受け精進湖へ急ぐ風見にデストロンのバイク部隊が襲いかかる。
風見が走っていたのは頻出の立正佼成会青梅錬成道場の敷地を通る霞丘陵ハイキングコース。クローズドな私道の為、バイクアクションの撮影が撮りやすかったんだと推察する。
この後の土手を駆け上がってからはハイキングコースの先の荒地に移る。
出典:仮面ライダーV3 第27話「生きかえったゾル・死神・地獄・ブラック」 毎日放送/東映/石森プロ 1973年8月18日放送

2024年12月25日水曜日

生田6丁目

ギラードガンマーにより次々と倒れていく人たち
出典:仮面ライダーV3 第27話「生きかえったゾル・死神・地獄・ブラック」 毎日放送/東映/石森プロ 1973年8月18日放送

2024年12月22日日曜日

霞丘陵ハイキングコース(立正佼成会青梅錬成道場)劇場版OP追加カット#1

劇場版「仮面ライダーV3対デストロン怪人」のオープニングはTVシリーズの映像にトリプルライダーが登場する追加カットが撮り下ろされた。
3人の走行シーンはお馴染みの立正佼成会青梅錬成道場敷地の私道、現在霞丘陵ハイキングコースとして一般に解放されている道が使われている。ここはクローズドな私道のため自由にバイク/カーアクション撮影出来たようで70年代には生田に限らず大泉も含め東映作品では欠かせないロケ地の一つと言える。
出典:映画「仮面ライダーV3対デストロン怪人」 毎日放送/東映/石森プロ 1973年7月公開