2025年10月23日木曜日

鷹取山公園

拉致された山下親娘が連行された先は横須賀の鷹取山公園。明治時代の石切場跡地の地形を活かした景勝地。石切によって生じた切り立った壁が点在し戦後はロッククライミングのメッカとなっている。
昭和40年ごろに地元の彫刻家が掘ったという磨崖仏周辺で戦う。
磨崖仏頂部でも戦うが現在は柵と藪が遮りたどり着けず。
2022年に磨崖仏の先で落石があったそうで現在は近づけなくなっている。対比の写真はそれ以前の2019年に撮影した(一部は2025年撮影)。
出典:仮面ライダーV3 第41話「あッ!人間が溶ける!ヨロイ元帥登場」」 毎日放送/東映/石森プロ 1973年11月24日放送

2025年10月12日日曜日

春海橋公園遊歩道 / 晴海橋梁 (旧晴海鉄道橋)#1

ヨロイ元帥の策略でデストロンを追われた結城丈二とその助手たち
負傷した結城を匿って隠れていた排水路は晴海運河の左岸側、晴海二丁目からの排水路。恐らく左岸側にあった石川島播磨重工業の造船所から流れる水路で工場が無くなった為か現在はコンクリートで塞がれていた。
排水路の左側は春海橋で撮影当時は架け替えの途中だったと思われ旧橋の橋桁が映っている。カメラ位置は東京港臨港鉄道晴海線の旧晴海橋梁の上から撮影しているが廃線後長らく放置されて現存していたものの立ち入れないので同じアングルを拝む事が出来なかったが今年9月19日より遊歩道として渡れるようになり晴れて検証に至ることが出来た。同エピソードではカマクビガメとの初戦がこの橋の上で撮られている為次回では橋の上を検証していこうと思う。
出典:仮面ライダーV3 第43話「敵か味方か?謎のライダーマン」 毎日放送/東映/石森プロ 1973年12月8日放送

2025年8月13日水曜日

仮面ライダーV3ロケ地大画報vol.3

新刊完成いたしました。土曜のコミックマーケットで頒布いたします。通販は少しお待ちください。

8月16日(土)コミックマーケット106

東 W 19a ロケ地大画報


新刊 仮面ライダーV3ロケ地大画報vol.3 キバ一族ツバサ軍団編


2025年7月11日金曜日

東京サマーランド

山田姉弟が訪れていたドーム型の室内プールはあきる野市にある東京サマーランド。1967年開業の室内型レジャー施設で世界最大のプラスチックドームに東洋初の波の出るプール、熱帯植物園が売りだった。ドームと波の出るプールの基本構造は当時のまま営業をしている。
植物園でバショウガンを見つける姉弟
ドーム内の植物園だったエリアは残っておらず具体的な位置は特定出来なかった。
出典:仮面ライダーV3 第39話「人喰い植物バショウガンの恐怖!!」 毎日放送/東映/石森プロ 1973年11月10日放送

2025年7月8日火曜日

世附川 大棚

魔力の途絶えたドクロイノシシへの反撃が始まる
ドクロイノシシとの決戦は丹沢の世附川上流、大棚の林道で撮影されている。崖を駆け上がるドクロイノシシは林道脇にある無名の滝の横。
崖の上で立ちはだかるV3は同じ場所では地形が一致せず恐らく周辺の別の場所だろう。完全一致の場所を見つけられず一先ず道を隔てた山側で撮ってみた。
谷側を背後に戦うV3とドクロイノシシ。現在は木が生い茂り谷底は見通せない。
背後に映り込むカーブミラーは恐らく当時の物だろう。
エピソードラストで走っていく風見志郎はドクロイノシシと戦っていた林道から谷底側を見下ろす対岸を走っている。現在はご覧のように僅かに稜線が見える程度。
隊員たちに手を振るカットは特定出来なかったので先のカットで走っている辺りで対比を撮ってみた。
このロケ地は撮影当時はまだ無かった丹沢湖から9kmほど上流で一応県道ではあるものの途中崩落した場所もあり現在は林業関係者以外は車を乗り入れる事が出来ない。恐らく撮影当時は風見の乗るバイクはもちろんロケバスでもここまで行けたのだろう。当エピソードでは先のシーンで同じ世附川の山ノ上堰堤付近が使われていて当初この決戦シーンもその周辺だろうとの推察で探していたが見つけられず、助けを請おうとX(旧Twitter)でフォロワーさんに訊ねたところ程なくしてロケ地仲間のはにゅさんの鋭い考察により解決した。
出典:仮面ライダーV3 第31話「呪いの大幹部キバ男爵出現!!」 毎日放送/東映/石森プロ 1973年9月15日放送

2025年6月2日月曜日

宮田邸

ドクロイノシシに襲われ村で最期に生き残った宮田トシ子の家は川崎市麻生区千代ヶ丘にある邸宅の門が使われている。矢狭間が設けられ城壁のような白壁に薬医門が見事な門構えが現存している。
出典:仮面ライダーV3 第31話「呪いの第幹部キバ男爵出現!!」 毎日放送/東映/石森プロ 1973年9月15日放送